
SPY×FAMILY(画像引用元:dアニメストア)
この記事では、アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』第1期の概要、ストーリー、感想と評価について徹底解説いたします。※この記事には、ネタばれを含みますのでご注意下さい。
- アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』第1期の概要
- アニメ『SPY×FAMILY』第1期の登場人物
- アニメ『SPY×FAMILY』第1期の全25話のストーリー
- [MISSON:1] オペレーション〈梟(ストリクス)〉
- [MISSON:2] 妻役を確保せよ
- [MISSON:3] 受験対策をせよ
- [MISSON:4] 名門校面接試験
- [MISSON:5] 合否の行方
- [MISSON:6] ナカヨシ作戦
- [MISSON:7] 標的(ターゲット)の次男
- [MISSON:8] 対秘密警察偽装作戦
- [MISSON:9] ラブラブを見せつけよ
- [MISSON:10] ドッジボール大作戦
- [MISSON:11] 〈星(ステラ)〉
- [MISSON:12] ペンギンパーク
- [MISSON:13] プロジェクト〈アップル〉
- [MISSON:14] 時限爆弾を解除せよ
- [MISSON:15] 新しい家族
- [MISSON:16] ヨル’sキッチン/情報屋の恋愛大作戦
- [MISSON:17] ぐりほんさくせんを決行せよ/〈鋼鉄の淑女(フルメタル・レディ)〉/オムライス♡
- [MISSON:18] 家庭教師の叔父/〈東雲(しののめ)〉
- [MISSON:19] デズモンドへの復讐計画/母、風になる
- [MISSON:20] 総合病院を調査せよ/難解な暗号を解読せよ
- [MISSON:21] 〈夜帷(とばり)〉/はじめての嫉妬
- [MISSON:22] 地下テニス大会 キャンベルドン
- [MISSON:23] 揺るがぬ軌道
- [MISSON:24] 母役と妻役 / ともだちとかいもの
- [MISSON:25] 接敵作戦(ファーストコンタクト)
- アニメ『SPY×FAMILY』第1期のOPとEDについて
- アニメ『SPY×FAMILY』第1期のスタッフについて
- アニメ『SPY×FAMILY』第1期の感想について
- アニメ『SPY×FAMILY』第1期の評価
- まとめ
アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』第1期の概要
アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』第1期は、遠藤達哉による同名の漫画を原作とするWIT STUDIOとCloverWorksが共同制作した日本のアニメ作品で、2022年4月9日~6月25日に第1クール、2022年10月1日~12月24日に第2クールが放送されました。
物語は、優秀なスパイ〈黄昏〉ことロイド・フォージャーが、東西の平和を守るための極秘任務“オペレーション〈梟〉”を遂行するため、仮の家族を築くことから始まります。
妻役には市役所職員で暗殺者のヨル、娘役には心を読む能力を持つ少女アーニャを迎え入れ、さらに未来を予知する犬・ボンドも加わります。それぞれが秘密を抱えたまま、家族として過ごす日常と任務の両立に奮闘する姿が描かれます。
スパイ・アクションとハートフルなコメディを融合させた構成が高く評価され、全25話(前半12話・後半13話)で原作の人気エピソードが多数映像化されました。
アニメ『SPY×FAMILY』第1期の登場人物
アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』第1期の登場人物についてお伝えいたします。
ロイド・フォージャー(CV:江口拓也)
本作の主人公であり、物語の中心となる“仮初めの家族”で父親役を務める男性です。彼は西国の諜報組織WISE(ワイズ)に所属する優秀なスパイで、東国で極秘任務に従事しています。〈黄昏〉という名はコードネームであり、スパイとなった際に本名を捨てています。変装の達人として知られ、「百の顔を使い分ける男」と称されるほどです。任務“オペレーション〈梟〉”では、バーリント総合病院に勤める精神科医「ロイド・フォージャー」として生活し、完璧な父親像を演じながら任務を遂行します。
アーニャ・フォージャー(CV:種﨑敦美)
物語の中心をなす“仮初めの家族”で子どもの役を担う少女。彼女は他人の心を読むことができる超能力者であり、その力を隠して生活しています。ロイドの見立てでは4〜5歳ですが、名門イーデン校の受験条件を満たすため、自らを6歳と偽っています。学校では1年3組セシル寮に所属。かつてはある組織の実験で「被検体007」として生み出され、「お勉強」ばかりの生活に嫌気が差して脱走しました。その後、自ら「アーニャ」と名乗り、能力を隠して施設や里親のもとを転々とします。やがて、養子を探して孤児院を訪れたスパイ〈黄昏〉に興味を抱き、彼の養女となることを決めます。
ヨル・フォージャー(CV:早見沙織)
ボンド・フォージャー(CV:松田健一郎)
フランキー・フランクリン(CV:吉野裕行)
ロイドの友人であり、情報屋として活動している人物です。普段はバーリント市内の小さなタバコ店を営んでいますが、裏ではスパイとしてのロイドを陰で支える重要な協力者でもあります。WISEの関係者以外でロイドの正体を知る唯一の存在であり、非合法な情報収集や書類の偽造を行い、ときには任務そのものに関わることもあります。さらに、自作の特殊な装置や道具を開発する発明家の一面も持ちます。かつては脱走兵であり、“黄昏”とは戦場で敵同士として出会った過去を持つ人物です。
シルヴィア・シャーウッド(CV:甲斐田裕子)
WISEに所属する女性管理官(ハンドラー)で、“黄昏”の直属の上司にあたる人物です。表向きは東国にある西国大使館の外交官として活動しています。過去にアーニャと同じくらいの年頃の娘がいたようで、その影響からかアーニャに対しては優しい一面を見せます。戦争を深く憎んでおり、「どんな些細な情報にも人命が関わる」という信念を持つため、主観的な判断や感情的な発言を嫌う冷静かつ理知的な性格の持ち主です。
ヘンリー・ヘンダーソン(CV:山路和弘)
イーデン校セシル寮の寮長を務める、66歳の歴史学教師です。常に「エレガント」であることを最も重視しており、入学試験の評価基準にもその理念を反映させています。入試の際に見せたフォージャー家の行動に感銘を受け、以降は彼らに一目置いています。生徒への思いやりが深く、バスジャック事件では自ら人質の身代わりを申し出る勇気を見せ、生徒たちから厚い信頼を得ています。アーニャ入学後は彼女の担任としてクラスを受け持ち、他教科の教員が欠席した際には代理として授業を行うことも多い人物です。
ユーリ・ブライア(CV:小野賢章)
ヨルの弟で、東国の国家保安局に所属する少尉です。表向きは外務省の外交官として勤務しており、年齢は20歳。アーニャからは親しみを込めて「おじ」と呼ばれています。幼い頃に両親を亡くし、姉ヨルの支えを受けながら努力を重ね、エリート街道を歩んできました。外務省勤務を経て、約1年前に国家保安局へ異動し、現在は西国のスパイ〈黄昏〉(ロイド)を追う防諜任務に就いています。普段は誠実で有能な青年ですが、姉に対する愛情が常軌を逸しており、ヨルのこととなると理性を失ってしまう極度のシスコンでもあります。
ダミアン・デズモンド(CV:藤原夏海)
男子生徒で、国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの次男です。アーニャからは「じなん」と呼ばれています。常に取り巻きのエミールとユーインを従えて行動する、クラスのガキ大将的存在です。入学初日には、態度の大きいアーニャをからかおうとしますが、逆に彼女に殴られて泣かされてしまうという出来事が起こります。
ベッキー・ブラックベル(CV:加藤 英美里)
女子生徒で、アーニャの親しい友人で、大手軍事企業ブラックベルのCEOの娘。気の強い性格でワガママなお嬢様ですが、面倒見がよく根は優しい一面を持っています。最初はアーニャを使用人のように扱おうとしていましたが、ダミアンとの対立の際、アーニャが彼を殴った理由を「ベッキーの足を踏まれたから」と庇ったことをきっかけに心を開き、友達になります。アーニャにとってはボンドを除けば、唯一あだ名ではなく名前で呼ぶ特別な存在です。
フィオナ・フロスト(CV:佐倉綾音)
スパイアニメを見て暗号解読に夢中になったアーニャは、自作の暗号文を作り上げ、ロイドたち家族に「極秘任務」と称して配り始める。果たして、この謎めいた暗号を解き明かせる者は現れるのだろうか――!?
【再生時間】
e=”color: #ff0000;”>24分10秒































コメント